
老犬におすすめ!「ケルセチン」のサプリを徹底解説!!
あまり聞きなれない名前である「ケルセチン」ですが、人間にとっても犬にとっても健康に役立つ有用な成分です。今回の記事では、ケルセチンとは何か、どんな効果が期待できるのかについて解説します。また、ケルセチンを摂取することが可能なおすすめのサプリメントをご紹介します。

「ケルセチン」とは

「ケルセチン」という名前には、ラテン語で「オークの森」という意味があります。古くから「ケルセチン」の黄色い色素を利用して、染物用の染料として使用されてきました。
「ケルセチン」とは、カテキンなどと同じポリフェノールの一種です。成分としてはビタミンとは異なっているものの、ビタミンと同じような働きをすることから「ビタミン用物質」と呼ばれ、「ビタミンP」と言う別名を持っています。
たまねぎの皮などに多く含まれています。たまねぎの皮には、白身の部分より多くの栄養が含まれていて、なんと7倍から10倍の栄養価があるとされています。「ケルセチン」に至っては250倍も含まれています。
一般的に、白い色をしたたまねぎよりも、赤たまねぎの方が「ケルセチン」が多く含まれているとされています。
たまねぎ以外にも、リンゴやジャガイモ、ベリー系の果物や赤ワインなどにも含まれています。
「ケルセチン」に「ルチノース」という糖類が結合すると、蕎麦などに含まれる「ルチン」という成分になります。
「ケルセチン」の効果
「ケルセチン」というには強い抗酸化作用があるので、過剰な活性酸素を抑制し、酵素の働きを活性化させることができるので、抗がん作用や炎症を抑える効果が期待できます。
活性酸素は、細胞にダメージを与えたり老化を引き起こす原因となります。また、活性酸素によるダメージを受けた赤血球は、柔軟性を失うので血管内をスムーズに流れなくなります。
そのため、「ケルセチン」を摂取することによって、血流を良くして滞留を防ぎ、赤血球がスムーズに流れるようになる効果も期待できます。
オランダで1993年に行われた研究によると、たまねぎやリンゴから「ケルセチン」などのフラボノイドを多く摂取していた人に、心臓病の発症率が低下する傾向が見られました。
また、岐阜大学の研究によると、「ケルセチン」を飼料に混ぜで食べさせたマウスの認知機能が改善されたということです。そのため、アルツハイマー病患者に「ケルセチン」を与えると、症状の進行を抑制する効果が期待できます。
「ケルセチン」には過剰なコレステロールの吸収を抑える働きもあるので、「高コレステロール血症」の予防に効果的です。肥満やメタボリックシンドロームの改善にも効果を発揮します。動脈硬化の予防にも効果的です。
加えて、花粉症を予防する効果や、関節の痛みを緩和する点でも、「ケルセチン」が有効だと考えられています。非常に有益な効果を発揮する、健康維持に欠かせない成分です。
「ケルセチン」を犬に与えるメリットについて

「ケルセチン」は、特にアトピー性皮膚炎や花粉症など、アレルギー反応を起こしているワンちゃんに有益な成分です。そのため、かゆみを抑えるためのサプリメントなどに使用されています。
また、炎症を抑える効果も期待できるため、高齢になって関節痛のために動きが緩慢になってきているシニア犬にもおすすめの成分です。
加えて、「ケルセチン」と「ルチノース」が結合してできる「ルチン」には、糖尿病や動脈硬化、肝疾患などを予防する効果が期待できます。糖尿病や肝疾患は犬にとっても死に繋がる恐ろしい病気です。
このように、「ケルセチン」は犬にとっても非常に有益な成分であり、サプリメントを活用して摂取させることには大きなメリットがあります。
「ケルセチン」が配合されているおすすめのサプリメント

「ケルセチン」を効率的に摂取できる、おすすめのサプリメントを3つご紹介します。
1.Lexy Pets(レクシーペッツ)
Lexy Petsは、独自の特殊水素加工技術を用いて、大切に育てられた健康的で新鮮な野菜を原料に作られています。最先端の技術を活用しているので、栄養素や風味、色合いなどを損なうことなく、高い還元力をサプリメントの中に閉じ込めることが可能です。
そのため、保存料や着色料などの余分な添加物を一切使用せずに製造することが可能です。純粋に「新鮮な野菜だけ」を粉末にしたサプリメントなので、どんな健康状態のワンちゃんにも安心して使用することができます。
使用されている野菜は、内閣総理大臣賞を受賞していて、高い基準に基づいて生産されている国内指定農場で作られています。
現代では、人間だけでなくワンちゃんも多くのストレスを感じています。ストレスや化学物質に起因して、過剰に活性酸素が体内で発生してしまい、病気を発症してしまうワンちゃんも少なくありません。
Lexy Petsはそんなワンちゃんのために、水素と「フィトケミカル(植物由来の健康成分)」の力で、活性酸素に打ち勝つ力をワンちゃんに与えます。
「Lexy Pets」の原材料と成分
・原材料 ほうれん草、ケール、小松菜、パセリ、モロヘイヤ、ゴボウ、アガリクス(ヒメマツタケ ITO-S株) ・成分 ビタミンA、α-カロテン、β-カロテン、ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)、 ビタミンC、ビタミンE(α-トコフェノール)、ビタミンK(フィロキノン)、葉酸、ルテイン、 総グルタチオン、ゼアキサンチン、ケルセチン、アピゲニン、食物繊維、βグルカン出典:https://item.rakuten.co.jp/tiarapets/13869/
「Lexy Pets」を使用している人の評判について
「Lexy Pets」は、アマゾンや楽天市場などの大手ネットショップで販売されているものの、残念ながら口コミ評価は投稿されていませんでした。
2.「アーガイルディッシュ シンプル素材 ネイティブポレン50g」
「アーガイルディッシュ」の商品は、オーストラリア産の自然で育ったオーガニック原料を中心に作られています。
なかでも「シンプル素材ネイティブポレン50g」は、花粉症などのアレルギーに悩むワンちゃんのために、「ボレン」が配合されています。(ボレンにはバイオフラボノイドの一種であるケルセチンも含まれています)
使用されている原材料は「ヒューマングレード」で作られているので、大切なパートナーである愛犬にも安心して与えることが可能です。
「アーガイルディッシュ シンプル素材 ネイティブポレン50g」の原料
「アーガイルディッシュシンプル素材ネイティブポレン50g」には、オーストラリア産の栄養満点な蜜蜂花粉が使用されています。
「アーガイルディッシュ シンプル素材 ネイティブポレン50g」の栄養成分
・成分 (マリー:ユーカリ種)たんぱく質 27.9%、水分 5.1%、粗繊維 6.9%、灰分 2.3%、脂質 1.0%、炭水化物 56.8%。ミネラル(mg/100g) :リン 386.1、 カルシウム 58.1、ナトリウム 86.5、ポタシウム 462.7、亜鉛 6.6、マグネシウム 88.0、銅 2.5。アミノ酸類(g/100g) :アラニン 0.88、アルギニン 1.64、アスパラギン 1.86、システイン 0.55、グルタミン酸 1.71、グリシン 0.84、ヒスチジン 0.90、イソロイシン 1.12、ロイシン 1.45、リジン 1.01、メチオニン 0.76、フェニルアラニン 1.16、プロリン 1.87、セリン 1.04、トレオニン 1.07、トリプトファン 0.31、チロシン 0.97、バリン 1.07出典:https://www.amazon.co.jp/アーガイルディッシュ-シンプル素材-ネイティブポレン-50g/dp/B006T855RU/
「アーガイルディッシュ シンプル素材 ネイティブポレン50g」を使用している人の評判について
独特な匂いと味のする商品のようで、多くの購入者が最初不安に感じるようですが、結果的にはワンちゃんたちは問題なく食べてくれるようです。
「愛猫の半手作り食の栄養補助として購入しました。ポレンは栄養の宝庫ということで期待大です。振りかけただけではその部分だけ食べてくれないのでよく混ぜています。ポレンが固まっているところは(結構カチカチなので)付属のスプーンでは取りにくいです。」
「缶詰にもドライフードにも、簡単にふりかけて混ぜる事が出来るので良い商品です。すぐに馴染んでしまうので、使い勝手が良いです。独特な味がしますが、気にせず口にしてくれます。もう4年以上使っていますが、口にしていた事で良くなかった事は今の所何もありません。口にさせていた方が、体調が安定して血液検査の結果も安定しているように感じます。」
「いつものごはんにこちらの商品を混ぜる、ふりかけるだけ。独特なにおいと味がしますが、気にしないで食べてくれます。使い始めてから数年経ちますが、良いなと感じます。無くなる前に用意しておかないと心配になる商品だと思っています。」
「3年半程使ってます。使う量をケチると、どうも膀胱炎っぽくなるので効いてると思います。量を多めに与えても気にする事もなく、口にしてくれるので助かります。これからも購入したいと思います。」
3.「犬用かゆみコートチュアブル」
「犬用かゆみコートチュアブル」は、「NASC(全米動物サプリメント評議会)による、厳正な監査基準をクリアした、高品質なサプリメント商品です。かゆみを発症した犬のために開発されています。
「ケルセチン」だけでなく、「イエロードック」や「イラクサ葉」など、多くの天然成分が配合されていて、愛犬の健康的な皮膚と毛並みをサポートできます。
「犬用かゆみコートチュアブル」の原材料と成分
「犬用かゆみコートチュアブル」には、「イエロードック」や「イラクサ葉」、「ケルセチン」などに加えて、愛犬の皮膚の健康に役立つ「オメガ3脂肪酸」や「オメガ6脂肪酸」が含まれています。
しかし、公式の商品ページが現在閲覧できない状態で、原材料の一覧や商品成分値などの情報を確認することはできませんでした。
「犬用かゆみコートチュアブル」を使用している人の評判について
残念ながら、「犬用かゆみコートチュアブル」に関する口コミ評判は、大手ネットショップには掲載されていません。
-
- FINEPET’S(ファインペッツ)ドッグフードってどうなの?評判と口コミを見る!
- 低価格のドッグフードは家計的にはうれしいですが、粗悪な原材料が使われていたりして、愛犬の健康を考えると与えたくないですよね。 やはり大切なペットには安心安全で質も高いフードを与えたいものです。 今回は、FINEPET’S(ファインペッツ)ドッグフードについて調べてみました。
- ドッグフードの解説
-
- アランズナチュラルドッグフードの評判って?気になる成分や口コミを教えます!
- 大切な愛犬だから、与える毎日の食事はこだわりたい。そう思っている飼い主さんも多いですよね。そんな愛犬思いの飼い主さんにおすすめしたいのが、アランズナチュラルドッグフード。自然給餌(ナチュラルフーディング)の考え方を取り入れたアランズナチュラルフードについてまとめてみました。
- ドッグフードの解説
-
- 初めて犬を飼う人は必見!ドッグフードの種類・特徴をしっかり学ぼう!
- はじめて犬を飼う方はまず食事についてしっかり抑えておきましょう。プレミアムドッグフードから比較的手頃な価格のドッグフードまで様々な種類がありますが、ワンちゃんの健康をしっかり守るには犬種や年齢、日頃の様子にあわせて適切なフードを食べさせてあげるのが愛情です。
- ドッグフード基本
-
- 犬に食べさせていいもの・食べさせてはイケないもの大辞典!
- 何でも食べるからといって犬に何でも与えていいでしょうか?じつは犬が食べてはいけない食材があるんですよ!ここでは犬が食べてはいけない食材と、食べてもよい食材を紹介していきます。うっかり食べてはいけないものを与えることのないようにしましょう!
- 食べもの◯☓
- コメント
気にしないでワンコに色々食べさせている飼い主はよくないと思います。
-
- ソフトドライのドッグフードはダメ!?犬に与えない方がいい理由を解説!
- ソフトドライのドッグフードを犬に与えない方がいい理由を解説します!正確には与えすぎない方がいいということになりますが、今回はソフトドライタイプのドッグフードについて、その特徴をまとめました!
- ドッグフード基本
-
- 愛犬におすすめ!スーパーフードミドリムシ配合のサプリ2選!!
- 「栄養バランス抜群のペットフード」、「これだけ食べれば十分な栄養分を摂取できる」といった謳い文句のペットフードがたくさんあります。でも、1種類のペットフードだけで、ペットが必要としている栄養を補うのは難しいのではなないかと思います。逆に飼い主が材料を揃えてペットに与えることもできますが、それだけでは栄養バランスが偏る、もしくは毎日栄養バランスを考えながら準備するのは本当に大変なことです。
- 犬の健康・病気
-
- 犬用サプリ「きびきび散歩」の特徴や効果を評判から知ろう!
- 犬用のサプリメントには豊富な種類が揃っており、腸内環境を整えて免疫力を高めるサプリメントや、グルコサミンやコラーゲンなどを配合した関節の健康サポートサプリメント、ダイエットサプリメント、眼病サプリメント、食糞対策サプリメント、口内環境を整えるサプリメント、シニア犬用サプリメントなどが挙げられます。
- 犬の健康・病気
-
- 犬用サプリ「オメガダーム」の特徴や効果を評判から知ろう!
- 愛犬が身体を痒がっていたり、皮膚全体が赤くなっているような除隊なら、アレルギー性皮膚炎を患っている可能性があります。一般的にはノミアレルギーや食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などが代表的なアレルギー性皮膚炎として挙げられます。そんな時に活躍するのが必須脂肪酸配合のサプリ「オメガダーム」です。オメガダームを摂取することで皮膚や被毛の健康を維持することができます。
- 犬の健康・病気
-
- 犬用サプリ「ワイルドアラスカンサーモンオイル」の評判を知ろう!
- 健康維持にとても重要な働きをする必須脂肪酸ですが、犬は体内で合成することができないので、食事から摂取する必要があります。注目されているのが、サーモンオイルです。犬の健康と必須脂肪酸の関係から、サーモンオイルの特徴、サーモンオイルを愛犬に与えることに関して取り上げます。そして今回は特に、人気商品「ワイルドアラスカンサーモンオイル」の特徴について紹介したいと思います。
- 犬の健康・病気
-
- 愛犬の健康のために「dフラクション」特徴・効果を評判から知ろう!
- 愛犬のガンなどにならないようにオススメしたいサプリ「dフラクション」を紹介していきます。このサプリメントにはガン予防や健康維持を促進させる効果があるとされています。犬・猫に対してガンを抑制する働きをすることが研究結果として報告されています。臨床実験でも効果を発揮することが確認できたサプリです。
- 犬の健康・病気