
犬用サプリ「ワイルドアラスカンサーモンオイル」の評判を知ろう!
健康維持にとても重要な働きをする必須脂肪酸ですが、犬は体内で合成することができないので、食事から摂取する必要があります。注目されているのが、サーモンオイルです。犬の健康と必須脂肪酸の関係から、サーモンオイルの特徴、サーモンオイルを愛犬に与えることに関して取り上げます。そして今回は特に、人気商品「ワイルドアラスカンサーモンオイル」の特徴について紹介したいと思います。

オメガ脂肪酸

脂肪酸にはたくさんの種類があり、その中でも大きく分けると飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2つに分けることができます。
特に今回、愛犬の健康のために注目したいのが、不飽和脂肪酸の中の3つです。それぞれの働きを簡単に紹介します。
オメガ3脂肪酸
DHAやEPA、αリノレン酸など、健康に良いということで広く知られている栄養素が含まれています。
アレルギーを抑制し、善玉コレステロールを増やす働きがあります。
オメガ6脂肪酸
オメガ3脂肪酸の反対で、アレルギーを促進する働きがあり、悪玉コレステロールと一緒に善玉コレステロールまで減らしてしまいます。
ですが、体にとって害になるばかりではなく、生命維持には必要な栄養素です。
オメガ9脂肪酸
悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やしてくれます。
オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスが大切
簡単にまとめると、
・オメガ3脂肪酸は「抗炎症作用」 ・オメガ6脂肪酸は「炎症促進作用」
があります。どちらも健康維持には欠かせない脂肪酸です。それぞれが体内で相反する仕組みになっています。
<大切なのが摂取する量のバランス>
オメガ6脂肪酸だけを多く取ってしまうと、アトピーやアレルギー、皮膚炎、関節炎、大腸炎などが悪化することがあります。反対に、オメガ3脂肪酸は炎症を抑えてくれます。
犬の健康と脂肪酸の関係
犬にとっても、両方の脂肪酸をバランスよく摂取することが大切ですが、特にオメガ3脂肪酸の摂取が免疫システムの向上に大きな役割を担っています。
オメガ3脂肪酸が含まれた物を食べることで、細胞が炎症を起こしにくくなります。
また、オメガ6脂肪酸は、体の成長、傷の治り、肝機能の正常化にとって有効で、皮膚や体毛を健康に保ち、生殖機能が正常に働くようにもしてくれます。
犬のアレルギー・皮膚炎とオメガ3脂肪酸

脂肪酸の摂取が多く影響を与える症状として、アレルギーと皮膚炎があります。
まずは、犬のアレルギーと皮膚炎について、それにどうオメガ3脂肪酸が関係しているのかを説明していきます。
犬のアレルギー
食べ物や薬、虫さされ、ダニ、花粉、カビ、人間のフケなどの老廃物が犬にとってアレルゲンとなることがあります。これらのアレルゲンが体内に取り込まれると、免疫システムが刺激され、過剰反応を起こし、アレルギー反応を引き起こします。
皮膚炎、湿疹、大腸炎、花粉症、咳、下痢、嘔吐などの体調不良には、アレルギー反応が関係していることがあります。
犬の皮膚炎

感染症、ノミやダニ、アレルギー反応が原因となって皮膚炎を起こしているケースが多いと言われています。
生活環境の気密性が上がり、高温多湿となりダニが繁殖しやすくなっていることから、皮膚のかゆみなどの問題を抱える犬が増えています。
また、血液中の好酸球がアレルギーや寄生虫によって増加し、体内組織を攻撃するようになって皮膚のかゆみを引き起こすことがあります。
その他の影響
オメガ3脂肪酸の摂取不足によって、アレルギーと皮膚炎以外にも、心疾患やガンが増えつつあるという報告もあります。
オメガ3脂肪酸のアレルギー・皮膚炎に対する働き
前記のとおり、オメガ3脂肪酸にはアレルギー反応を抑制する働きを持っています。ですから、アレルギーや皮膚炎の症状緩和・予防効果が期待できます。
そして、オメガ3脂肪酸は不足しがちな成分なので、飼い主さんが意識して摂取させてあげる必要があります。
オメガ3脂肪酸を豊富に含むサーモンオイル

必須脂肪酸を豊富に含むサーモンオイルが今、注目されています。
サーモンオイルの成分や、その効果についてみていきます。
サーモンオイルの成分①:必須脂肪酸

オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、オメガ9脂肪酸が含まれています。
とくに、免疫機能へ効果が期待できるオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているのが、最大の特徴です。
サーモンオイルの成分②:アスタキサンチン

サーモンやいくらなどに含まれている天然の赤い色素を「アスタキサンチン」と呼びます。
ビタミンEの約1000倍もの力があると言われていて、健康・美容に良い成分として注目されています。
サーモンは産卵のために力強く川を上っていく姿が印象的ですが、そのエネルギーの源がこのアスタキサンチンと言われています。
サーモンオイルの効果

・免疫機能の向上 ・アレルギー症状の緩和 ・皮膚や毛の保護 ・血液トラブルの改善 ・関節炎の予防 ・脳神経機能の促進 ・ダイエット効果 ・便通の改善
愛犬の健康のためにたくさんのよい効果が期待できるということが分かります。
愛犬にサーモンオイルを与える方法
サーモンオイルはドッグフードに含まれている場合もありますが、ドッグフード以外にもサーモンオイルを摂取させてあげる方法があるので紹介します。
瓶詰のオイルサーモン
今はペットの犬や猫に与えるようにサーモンオイルが瓶に詰められて売っています。このようにオイルを直接与える場合は、オメガ3脂肪酸が酸化しやすい物質なので、保存方法に注意してください。
酸素が入らないように密閉するのが一番でしょう。
また、サーモンオイルは健康に良いとはいえ、油です。与え過ぎるとカロリーの過剰摂取になり、太る原因にもなりますので、必ず1日に与えて良い分量を守りましょう。
サケ
もちろん、エサとして直接サケを与えることができます。
ただし、与えるときには加熱処理して与えることをオススメします。生魚だと、寄生虫(アニサキス)などによって食中毒にかかるリスクが出てきます。
どのように与えるかは、飼っている愛犬の嗜好性に合わせてあげるといいでしょう。
ワイルドアラスカンサーモンオイル
アメリカで作られている「ワイルドアラスカンサーモンオイル」は、犬だけでなく猫にも与えられるペット用のサーモンオイルです。
大切な愛犬の健康維持に欠かせないオメガ3脂肪酸をたっぷり含んだピュアサーモンオイルです。
その特徴について、細かく紹介していきます。
ワイルドアラスカンサーモンオイルの成分
体内で合成することができない必須脂肪酸がたっぷり成分として含まれています、特に、オメガ3脂肪酸の中でもEPA(エイコサペンタエン酸)と、DHA(ドコサヘキサエン酸)がたくさん含まれています。
さらに、サーモンやイクラの赤い色素、サーモンのパワーの源、アスタキサンチンも含まれています。
必須脂肪酸を補給するための商品としてはオススメです。
ワイルドアラスカンサーモンオイルのオススメポイント
①アラスカ産の良質なサーモンを使用
アラスカは、魚の養殖を法律で禁止ています。そのため、アラスカ産の魚は全て天然です。
また、アラスカのサーモンは、種を絶やさないために捕獲量が制限されており、魚たちの生息環境が破壊されたり、汚染されたりしないように配慮されています。
つまり、アラスカ産のサーモン=良質なのです。
②オイルがフレッシュ
オイルの酸化を防ぎ、フレッシュな状態が保たれるように、品質管理への徹底した配慮が払われています。
オイルを加工するときと、充填するときに、窒素を使ってオイルが酸化することを防いでいます。
また、酸素だけでなく、紫外線も通さないと保証されているボトルを使用し、しぼりたてのフレッシュなオイルが手元に届くように徹底的な工夫されています。
フレッシュで、キレイなサーモンオレンジのオイルを愛犬に与えてあげることができます。
与え方
普段与えているドッグフード(ドライでも、生食でも)や、手作りのフードにさらっとかけるだけです。
魚油の香りと風味が愛犬の食欲をそそります。
与える量
1日に与える量は以下の通り。
・体重~11kg:小さじ2分の1杯 ・体重11kg~22kg:小さじ1杯 ・体重22kg~34kg:小さじ1杯と2分の1
猫の場合は、小さじ4分の1杯です。
犬種や大きさによって必要な量が違うので、愛犬それぞれに合わせて調整してください。小さじ1杯あたりのカロリーは、38kcalです。
80mlボトルポンプの使い方
80mlサイズの商品のみ、ポンプ式になっています。キャップをとり、ポンプに付け替えて使うことで簡単にフードにかけることができ便利です。
与える量の目安は、以下の通りです。
・体重~4kg:1プッシュ(1ml) ・体重4~8kg:2プッシュ(2ml) ・体重8kg~12kg:3プッシュ(3ml) 体重4kgごとに1プッシュずつ増やす仕組みです。
やはり、愛犬のサイズや体調に合わせて量を調節する必要があります。
保存方法
高温多湿の場所を避けて、開けて使用を始めたら冷蔵庫で保管してください。
購入方法・値段
80ml入り(ポンプ付)が、税込み価格1,512円です。251ml入りは、税込み価格3,564円です。
愛犬の健康のためにサーモンオイル
サーモンオイルには、健康維持、そしてアレルギーや皮膚炎に効果的なオメガ3脂肪酸がたっぷり含まれています。体内で合成することができないため、サーモンオイルが含まれているドッグフード、オイルそのもの、サケなどを与えてあげるといいかもしれません。
ワイルドアラスカンサーモンオイルは、良質なアラスカ産のサーモンを使用し、フレッシュさを保てるよう工夫されているオススメの商品です。気になる飼い主さんは、ぜひ試してみてください。
-
- 馬肉自然づくりってどうなの?ドッグフードの評判と口コミを見てみよう!
- 馬肉といえば、熊本の馬刺しが有名ですよね。生産量・消費量ともに日本一を誇り、熊本県内では馬肉専門店も数多く、地域の人の生活の中で親しまれている食材です。今回の記事では、そんな馬肉の本場、熊本の馬刺し専門店が提供するドッグフード「馬肉自然づくり」をご紹介します。
- ドッグフードの解説
- コメント
うちのワンコは食いつきいいです!ちょっとお高いのと賞味期限が短いですが、おすすめです!
-
- オリジンアダルトってどうなの?ドッグフードの評判と口コミを斬る!
- 生物学的に犬にとって適正な食餌を与えることをコンセプトにして製造しっているドッグフードがオリジンアダルトです。品質を保持するフリーズドライ製法で栄養がぎっしり詰まったオリジンです。原材料の成分をチェックしてみてフードのよさを確認しましょう。
- ドッグフードの解説
- コメント
オリジン以外に色々試していました。みる限り原材料はプレミアムドッグフードに値する内容です。健康なうんちも出ています。 小型犬はすこし粒が大きいので、食べさせ方に工夫が必要ですよ。
-
- 犬に食べさせていいもの・食べさせてはイケないもの大辞典!
- 何でも食べるからといって犬に何でも与えていいでしょうか?じつは犬が食べてはいけない食材があるんですよ!ここでは犬が食べてはいけない食材と、食べてもよい食材を紹介していきます。うっかり食べてはいけないものを与えることのないようにしましょう!
- 食べもの◯☓
- コメント
気にしないでワンコに色々食べさせている飼い主はよくないと思います。
-
- セミモイストのドッグフードって?市販されてるおすすめ商品とその特徴を解説!
- ドッグフードには4種類あります。今回はドライフードとウェットタイプの中間にあたるセミモイストタイプのドッグフードについて解説します。メリットやデメリット、おすすめ商品なども紹介します!
- ドッグフード基本
-
- 市販のドッグフードで安心安全なのは?おすすめ4つ含めて解説!
- プレミアムドッグフードもいいですが、価格が高くて手が出ない人もいると思います。 市販のドッグフードはスーパーやホームセンターでも簡単にドッグフードを買うことができるので、手頃な価格で抑えられるため、利用している方も多いのではないでしょうか? 今回は市販のドッグフードで安心安全なものを紹介します!
- ドッグフード基本
-
- 愛犬におすすめ!ウコン配合の肝機能力アップに最適なサプリ2選!!
- わたしたちはストレス社会に生活しています。疲れが溜まる、たくさん寝たはずなのに疲れがとれないといった方がたくさんいるのではないでしょうか?最近では、疲れの原因として肝機能の低下や、肝臓の疲れが挙げられています。犬用にもウコンのサプリがあるのをご存知ですか?調べてみるとたくさんの犬用ウコンサプリがあります。今回は犬がウコンを摂取することのメリットや、どのようなサプリメントがあるかをご紹介します。
- 犬の健康・病気
-
- 犬用サプリ「きびきび散歩」の特徴や効果を評判から知ろう!
- 犬用のサプリメントには豊富な種類が揃っており、腸内環境を整えて免疫力を高めるサプリメントや、グルコサミンやコラーゲンなどを配合した関節の健康サポートサプリメント、ダイエットサプリメント、眼病サプリメント、食糞対策サプリメント、口内環境を整えるサプリメント、シニア犬用サプリメントなどが挙げられます。
- 犬の健康・病気
-
- 犬用サプリ「内側美犬」の特徴や効果を評判から知ろう!
- 最近は、愛犬の健康を考えてドックフードだけでなく、ペット用のサプリメントを与えているという飼い主さんが増えてきています。人間と同じように、毎日の食事に気をつけていないと犬も病気にかかるリスクが上がってしまいます。犬は自分で食べ物を選べませんから、飼い主さんが気をつけてあげないといけません。そこで、様々な病気の原因となる体内に残る活性酸素を除去するのを助けると言われているサプリメント「内側美犬」についてご紹介します。
- 犬の健康・病気
-
- 愛犬の泌尿器対策に「ウロアクト」特徴・効果を評判から知ろう!
- 愛犬の泌尿器予防にオススメのサプリ「ウロアクト」を紹介していきます。このサプリメントには泌尿器予防や健康維持を促進させる効果があります。犬・猫に対して膀胱炎を抑制する働きをすることが研究結果として報告されています。臨床実験でも効果を発揮することが確認できた抜群のサプリです。
- 犬の健康・病気
-
- 犬の老化防止に「グルコサミン700SD」特徴・効果を評判から知ろう!
- 愛犬の老化防止にオススメのサプリ「グルコサミン700SD」を紹介していきます。このサプリメントには老化現象を遅らせることができ、健康維持を促進させる効果があります。犬・猫に対して関節の劣化を抑制する働きをすることが研究結果として報告されています。臨床実験でも効果を発揮することが確認できた抜群のサプリです。
- 犬の健康・病気