
ポメラニアンってどんな犬?おすすめドッグフードと基礎知識!
小型犬の中で人気になっている犬種の一つがポメラニアンです。どんな犬なのでしょうか。ポメラニアンの基礎知識をご紹介します。それだけでなく、ポメラニアンにあったおすすめのドッグフードについてもご紹介します。

飼いやすいのポメラニアン

日本でペットとして飼われている犬のほとんどは室内犬として育てられています。その為、小型犬が人気です。一軒家で生活している人は大型犬や中型犬など大きさに関係なく、室外でも室内でも飼うことが可能かもしれません。
しかし、今はマンションなどの集合住宅で生活している人も多く、そういった場所では室内でしか飼うことができなかったり、部屋の大きさから小型犬が人気とされています。
小型犬の中で人気になっている犬種の一つがポメラニアンです。どんな犬なのでしょうか。ポメラニアンの基礎知識をご紹介します。それだけでなく、ポメラニアンにあったおすすめのドッグフードについてもご紹介します。犬種にあったドッグフードを与えることで、健康で長生きしてくれるでしょう。
ポメラニアンの歴史
ポメラニアンは北ヨーロッパの地中海、バルト海南岸にある3つの川に囲まれたポメラニア地方にちなんで付けられた名前です。ポメラニアンはジャーマンスピッツが先祖であるといわれています。ジャーマンスピッツから改良を重ねられて今の小型犬になりました。
17世紀にイギリスの王族がポメラニアンを飼い始めたことから人気になりました。ヴィクトリア王女がポメラニアンを可愛がり、繁殖や小型化することに熱心だったようです。そこから世界的に人気になり今のような流行が出たのです。日本では1970年代に人気となり、今でも愛されているポメラニアンとなっています。
ポメラニアンの体型と寿命

特徴的な毛並みのもこもこふりふり
ポメラニアンは毛も綺麗で、もこもこしており動きもかわいい犬です。ポメラニアンの体重は約2.0〜3.5kgほどです。体高も12〜28cm程度です。小型犬に属しますので、被毛で大きく見えたりしますが、実際に抱いてみると軽く感じます。
小さいですがとても丈夫な体をしています。被毛が多く、長い飾り毛がついているしっぽがあるのも特徴的です。
毛色が豊富であるのもポメラニアンの特徴となっています。毛色はブラック、ブラウン、チョコレート、レッド、オレンジ、クリーム、ブルー、ホワイト、セーブルなどです。ブラック・アンド・タン、ブラウン・アンド・タン、スポット、ブリンドルという毛色もあったり、他の色とのコンビネーションもあります。被毛はダブルコートで手入れはそこまで大変ではありませんが、抜け毛が多い時もありますのでブラッシングは毎日行う必要があるでしょう。
小型犬の寿命
ポメラニアンは暑いのと寒いのに弱いという点がありますので、飼う際には室温に注意が必要といえるでしょう。ポメラニアンの寿命は12歳から16歳だといわれています。飼い方によっても寿命は長くも短くもなってしまいますので、愛情をたっぷり注いで健康に気を付けた生活を送るように心がけることができます。
ポメラニアンの性格

共存意識が高く、活発的
ポメラニアンの性格は比較的ポジティブな性格だといえるでしょう。知らない人にも友好的で、活発な性格をしています。見ていて飽きない性格をたくさん持っています。協調性もあって、他の犬と共に多頭飼いとして飼うことも可能です。
仲間意識も強く、また自己主張が強い犬種です。粘り強くもあり、飼い主に甘えてたくてずっと付きまとったりすることもあります。甘やかしすぎてしまうと飼い主に依存してしまうこともあります。また溺愛するとポメラニアンの方が立場が上だと思ってしまいますので注意が必要です。
環境の変化に敏感
基本的に留守番は嫌がる犬ではありませんので、仕事で忙しいお宅でも飼いやすい犬種といえます。しかし、激しい不安を感じる時もあるようです。環境の変化に敏感であるということもあり、新しい環境になると不安になり吠えるということもあります。外的刺激に吠えることがあり、無駄吠えの癖がついてしまわないように気を付けましょう。
しつけ次第で番犬に!!
また縄張り意識も強いということも覚えておくことができるでしょう。賢い犬種ですからある程度のしつけをすることで生活は快適になります。気が強いという性格や警戒心も強く持っていること、そして勇敢に立ち向かう性格でもありますので、小型犬でも番犬として力を発揮します。ポメラニアンが番犬として立ち向かったというエピソードはいくつかあるようです。
マンションなどの集合住宅では吠えないしつけをするならポメラニアンはとても飼いやすい性格の犬だといえます。
かかりやすい病気に要注意
ポメラニアンの特徴や性格を見てきましたが、飼う際には特にかかりやすい病気にも注意が必要です。気を付けているなら、寿命を伸ばしてあげることは可能だからです。
知られている病気もあれば、初めて聞く病名もあることでしょう。よく知ることによって対策が取りやすくなったり、病気に早く気づくことができます。どんな病気があるでしょうか。
副腎皮質機能亢進症、クッシング症候群
ポメラニアンがかかりやすい病気の一つに副腎皮質ホルモンが過剰に分泌されてしまうことでなる副腎皮質機能亢進症という病気があります。通常の状態でもポメラニアンは副腎皮質ホルモンの分泌が多いといわれている犬種です。年齢を重ねるとより一層沢山分泌される傾向にあります。
症状は抜け毛が多くなったり、皮膚の色素沈着が見られたリしますが、かゆみはありません。身体を中心に左右対称に脱毛が見られ、脱毛したところの皮膚が乾燥しやすくなります。他に水を多量に飲んだり、トイレが多くなったり、食事量が増えたりすることもあります。このような症状が見られたら早めに動物病院で診てもらうことをおすすめします。
前もって副腎皮質ホルモンの多量分泌の予防は難しいですので、専門家に見てもらうことが必要だといえます。
膝蓋骨脱臼、別名パテラ
ポメラニアンの後ろ足の膝の皿が正常の位置からずれてしまう病気を膝蓋骨脱臼といいます。産まれてた時に膝の皿のはまり具合が浅いことでこの病気になりやすいかが分かるようです。これは遺伝によって決まってくるといえるでしょう。この先天性のものに加えて、肥満であったり、けがした結果この病気になってしまうポメラニアンもいます。
産まれた時に膝のチェックをすることによって、病気になりやすいかわかります。また肥満にならないように食生活に気を付けたり、フローリングなど滑りやすいところで歩かせないように、絨毯やカーペットなどを引くなどして対策をとって気を付けることができます。
膝蓋骨脱臼はランクが5段階に分かれています。早く治療を開始することによって、手術が不要なこともあります。放置してしまうと歩行が困難なほどになってしまいますので、歩き方が変だったり、伸びなどを繰り返している様子を見たなら早めに動物病院に行って検査するようにしましょう。
流涙症
ポメラニアンの目から涙が止まらなくなってしまうという病気がこの流涙症です。目と鼻をつないでいる涙管が狭くなったり、詰まってしまった結果、涙が止まらなくなってしまいます。結膜炎や鼻炎が原因になったり、ドッグフードが原因となってこの病気になることもあります。
人も年齢を重ねると同じ病気になり症状が出る人もいます。ポメラニアンは目が大きくくりくりしているので、目を傷つけたり、ごみが入ってしまったりすることが多いです。
こまめに目のチェックをして、涙が出ているなら拭いてあげるようにしましょう。そうするなら目垢が溜まることもありませんし、涙やけを防ぐことができます。目の周りを清潔にすることで、他の病気も予防できます。拭く際には柔らかい布などで優しく拭いてあげるようにして、目だけでなく目の周りを傷つけないように注意しましょう。
脱毛症(別名:アロペシアエックス)
この脱毛症は、特に胴体としっぽの先の毛が徐々に抜けていってしまうという病気です。別名のアロペシアエックスという名前は、アロペシアという脱毛症と、エスニックという謎という言葉からとられました。
この脱毛の原因が謎、つまり不明であるものもあることからこの名前がきているようです。ごっそり毛が抜けてしまった部分にかゆみはなく、周りの毛もぱさぱさした毛になっていることもあります。この場合にはホルモンの異常が起因していることもあります。
同じ脱毛症でもかゆみがあったり、皮膚の赤みが見られる症状が出ることもあるようです。原因がもともと持っているアトピー性皮膚炎が影響していたり、ノミやダニからくる脱毛症、薬の副作用による脱毛もあるようです。脱毛が始まったら動物病院で一度見てもらうことができるかもしれません。
食生活の改善や散歩場所を変えることによって脱毛症を治療することもできますので、あきらめずに根気強く治療しましょう。寄生虫や細菌が多そうな場所には極力いかないようにすることができるでしょう。
気管虚脱
この病気は小型犬に多い病気となっています。呼吸する際に、気管がつぶれて空気の通りが悪くなって、咳が多くなったり呼吸困難になってしまいます。夏になると呼吸器に負担がかかるのでその時期に気管虚脱になったり、年齢を重ねて気管の筋肉が硬化してくると気管虚脱になります。原因は遺伝性であったり、肥満が影響していたり、心臓疾患や慢性の気管支炎によって起こる咳や過呼吸が原因となります。
ポメラニアンは特に心臓病からこの気管虚脱になることが多いという報告があります。ポメラニアンが空咳が続くようなら、気管虚脱の疑いがありますので、注意しましょう。のどに圧迫をかける首輪はやめて、ハーネスなどを使うことにより予防できます。また心臓に負担を与えたり、肥満にならないようにドッグフードをよく選んだり、食べ過ぎには注意が必要です。
白内障
この白内障も目の病気です。目の水晶体が白く濁ってくる病気で、初期段階では症状は軽くてわからないほどです。しかしほっといてしまうと、徐々に進行して最悪失明してしまうこともあります。先天的な場合は進行性網膜萎縮によって白内障になることもあります。後天性ですと老化により白内障になることがあります。
よく壁や物にぶつかったり、物音にひどくビックリしたりするようなそぶりを見せたら白内障の可能性があります。目をよくチェックすることによって、早い段階で気づくなら早めに治療を行うことができるでしょう。
水頭症
水頭症は、脳内に水が溜まって神経に影響を及ぼす病気です。脳の脳脊髄液という水分が少しずつたまっていき、その水分が脳を圧迫するようになります。その力が神経に影響を与え、ボーっとしている状態が続いたり、突然攻撃的になってしまうという症状が出てきます。
目の焦点が合わなくなってしまって、最終的に失明してしまったり、歩行困難になってしまうポメラニアンもいます。この水頭症は遺伝により水頭症になったり、産まれる前の母犬のお腹にいるときにウィルス感染により水頭症になってしまう先天性のものと、生まれてからウイルス感染したり、脳腫瘍や脳炎が原因となって水頭症になってしまう後天性のものがあります。
上記の症状が見られたら、早めに動物病院に連れていくようにしましょう。対処が早ければ早いほど、後遺症が少なくてすみます。
肥満
他のかかりやすい病気の部分でも肥満という言葉が出てきましたが、この肥満はただ身体が重くなったり動きにくくするだけでなく他の病気を引き起こします。肥満は食事の食べ過ぎだったり、運動不足からくるものです。室内犬として育てられることがほとんどのポメラニアンは散歩に出ることも少ないかもしれません。
しつけのためと思いおやつをあげたり、しつけをしていてもついつい欲しがる顔を見てあげ過ぎてしまうこともあるかもしれません。ドッグフードに書かれている給与量を守ったり、カロリーを計算して与えることにより、肥満になることを避けられます。
また適度な運動は筋肉量を保つことができます。筋力が衰えると他の身体の部分に負担をかけてしまい健康でいることが難しくなります。肥満にならないように、日々の努力が必要です。運動のし過ぎも身体に負担をかけてしまいますので、適度な運動をするように心がけましょう。
ポメラニアンにおすすめのドッグフード
ポメラニアンのかかりやすい病気についてみてみましたが、その病気はドッグフードをかえることで予防することができるものもあります。毎日身体に取り入れるものですし、身体を作るものとなりますので、ドッグフードはポメラニアンにとってよいものを与えたいです。家計のためにも安いものが良いかもしれませんが、病気になってしまっては意味がありません。
ではどのようなドッグフードがポメラニアンにとって良いドッグフードとなるのでしょうか。まずポメラニアンは被毛が特徴となっている犬です。ですから毛並みを綺麗に保つために、良質のたんぱく質を摂取することが必要となってきます。
ドッグフードが無添加であることによって、流涙症を避けることができたり、涙やけになることを避けることができます。グルテンフリーのドッグフードなら、アレルギーになる心配もありませんし、皮膚も健康に保つことができます。
ポメラニアンを飼っている方の中にはポメラニアン独特の体臭が気になる人もいるようです。体臭の改善にも良質のたんぱく質を与えることで改善されます。安いドッグフードの中に含まれる○○ミールは人間が食べないようなものが含まれています。例えば、チキンミールですと、トサカや羽根などが細かくされたものが含まれています。そういったものはポメラニアンの消化器に負担を与えて老廃物がたまり、体臭が臭ってきたり、便が臭くなってしまうことがあります。
よいタンパク質に加え、オリゴ糖を摂取することによって腸内環境を整えることができますので、それらが含まれたドッグフードを選ぶ必要があります。ではおすすめのドッグフードをご紹介します。
カナガンドッグフード
カナガンドッグフードはイギリスで作られているドッグフードです。国際規格のSAI GLOBALのクラスAを取得しており、製造過程も安全で安心できるものとなっています。高タンパク質で、低炭水化物のこのドッグフードはポメラニアンのきれいな毛並みを保つことができます。ナチュラルな原材料が使われており栄養バランスもよく考えられており、野菜やハーブも配合されてカロリーも抑えられています。
グルテンフリーのドッグフードでアレルギーになるという不安もありません。また無添加ですので、脱毛症などの病気にかかる心配もありません。食物繊維も豊富にとることができたり、オリゴ糖も原材料の中に含まれていますので、腸内環境をよくして体臭もよくしてくれます。
給与量の目安があり、太り気味であるポメラニアンや、やせ気味なポメラニアンには調整できる量の表示もあります。それによって肥満への心配や栄養失調への不安も改善されることでしょう。
こちらのドッグフードの価格はドライフード2kgで3960円、ウェットタイプ359gが3缶で3960円です。定期コースやまとめ買いをするならもっと安く購入することもできるようで、家計に優しいといえます。
モグワンドッグフード
こちらのモグワンドッグフードもイギリス作られているドッグフードです。モグワンドッグフードを作っている工場も国際規格のSAI GLOBALのクラスAを取得しています。グルテンフリーでアレルギーの心配もありませんし、人工の添加物も入っていないので安心して与えることができます。
タンパク質も豊富に含まれており、毛並みや皮膚を綺麗に保つのによいドッグフードだといえます。カロリーも抑えられていますので、給与量を守って与えることにより肥満になることを避けられます。果物も原材料に含まれていて、果物の風味がポメラニアンの食いつきをよくしてくれます。
価格は、ある通販サイトでは1.8kgで4630円となっていました。カナガンドッグフードよりは高めの価格になっています。
獣医師が推薦するモグワンドッグフード!犬の健康面で不要とされる材料をすべて取り除いてつくっているこだわりのドッグフードです。モグワンドッグフードの優れている点を原材料を細かく分析して調べてみましょう。使用者の評価や口コミとも比較します。

まとめ
ポメラニアンについて知っていることもあれば、知らなかったこともあるかもしれません。ポメラニアンの性格や特徴、かかりやすい病気、そしておすすめのドッグフードなどこれから是非参考になさってみてください。
ポメラニアンのことをしっかり知ることで、一緒に楽しい生活を送ることが可能となります。
-
- おすすめドッグフードランキング2018【選び方と考え方のすべて】
- ドッグフードを選ぶときの考え方は愛犬のライフステージや健康状態で変わっていきます。何を与えるかは飼い主さんの責任です。大事な家族と長く一緒にいるためにどういう食事をどうやって与えるかを一緒に考えていきましょう!
- ドッグフード基本
-
- モグワンドッグフードってどうなの?実際のところ評判やら口コミを見てみよう!
- 獣医師が推薦するモグワンドッグフード!犬の健康面で不要とされる材料をすべて取り除いてつくっているこだわりのドッグフードです。モグワンドッグフードの優れている点を原材料を細かく分析して調べてみましょう。使用者の評価や口コミとも比較します。
- ドッグフードの解説
- コメント
うちのワンコはモグワンで少し太りました。ちょっと食わせすぎたかもしれませんww
-
- 初めて犬を飼う人は必見!ドッグフードの種類・特徴をしっかり学ぼう!
- はじめて犬を飼う方はまず食事についてしっかり抑えておきましょう。プレミアムドッグフードから比較的手頃な価格のドッグフードまで様々な種類がありますが、ワンちゃんの健康をしっかり守るには犬種や年齢、日頃の様子にあわせて適切なフードを食べさせてあげるのが愛情です。
- ドッグフード基本
-
- 成分がポイント!ワンちゃんにやさしいドッグフードの選び方
- 「ドッグフードの種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない」。ペットショップのドッグフードの棚の前でそんな風に悩んだことありませんか?今回の記事では、そんなお悩みの飼い主さんにお勧めしたいドッグフードの選び方をご紹介します。キーポイントは、ドッグフードの成分です!
- ドッグフード基本
-
- お口が小さい小型犬におすすめのドッグフードってどれ?
- 犬を飼っている方でしたら、気づいている方も多いと思いますが、ドッグフードには「小型犬用」「大型犬用」またライフステージ別にいろいろ分かれています。今回はお口の小さい小型犬にあったドッグフードとその選び方についてまとめました!
- ドッグフード基本
-
- ウェルシュスプリンガースパニエルってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード3選!
- イギリスのウェールズ地方で人間と暮らしてきたウェルシュスプリンガースパニエルは、なんと石器時代まで歴史をさかのぼることのできる狩猟犬です。 獲物である鳥たちを草むらなどの隠れ場から飛びだたせる「スプリング」と呼ばれる猟芸に秀でていたことからこの名前が付けられました。 非常にタフな鳥猟犬で、過酷な環境にも耐えることができたり、水陸両用であることもあり、万能の狩猟犬として世界中で活躍しています。 今回はそんなウェルシュスプリンガースパニエルの歴史や特徴、そして家族として迎えることになった場合に役立つ情報としてかかりやすい病気、おすすめのドッグフードについてもまとめます。
- 犬種とドッグフード
-
- ブルテリアってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード2選!
- ストップのくびれのない独特の頭の形が特徴のブルテリア。 普通の犬とはちょっと違った顔の形をしているので、一度見るとすぐに記憶に残る犬種です。 では、ブルテリアってどんな歴史や特徴を持つ犬なのでしょうか? おすすめのドッグフードもご紹介します。
- 犬種とドッグフード
-
- 豆柴ってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード2選!
- 日本国内でも海外でも人気ナンバーワンの柴犬をギュッと小さくした夢のような犬の豆柴! 日本犬の持つ凛々しさそのままに、愛らしさが追加された豆柴は最強の日本犬といっても過言ではないでしょう! かわいいだけじゃない豆柴のキラリと光る魅力をお伝えしていきますね。
- 犬種とドッグフード
-
- 北海道犬ってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード3選!
- 北海道犬は日本犬の種類の中の一つで、日本古来の独特な姿をした犬種です。 では日本犬らしい特徴にはどんなものがあるでしょうか。 またかかりやすい病気はあるでしょうか。 ドッグフードは何を選べばいいでしょうか。 これらの点について詳しく紹介していきますね!
- 犬種とドッグフード
-
- セントラルアジアシェパードドッグってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード2選!
- 小柄なポニーサイズにもなる超大型犬のセントラルアジアシェパードドッグ! 最近ニュースなどで姿を見かけたことがあったかもしれませんね。 現代にも残る貴重な古代犬のセントラルアジアシェパードドッグは、何千年も前から人間の良いパートナーとなってくれていました。 貴重な古代犬のセントラルアジアシェパードドッグのルーツや性格、飼う時のポイントや健康管理についてご紹介していきますね。
- 犬種とドッグフード
カナガンドッグフードは知名度抜群のドッグフードです。子犬からシニア犬までどの年齢層にも対応した総合栄養食です。どこに特徴があるドッグフードなのかを詳しく調べてみましょう。口コミや評価も含めて紹介します。
https://dogfood.fun/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%AE%EF%BC%9F%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%93%E8%A9%95%E5%88%A4%E3%81%A8%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%81