
ティーカッププードルって?基本知識とおすすめドッグフードはこれだ!
ティーカッププードルはトイプードルよりもさらにミニサイズの小さなプードルです。その名の通りティーカップの入る大きさで大変人気がある犬種です。そんな人気の高いティーカッププードルの基本情報、そして健康維持のために欠かすことのできないティーカッププードルにおすすめのドッグフードを紹介したいと思います。

ティーカッププードルとは?

ティーカッププードルは超小型犬に分類されるティーカップに入りそうなぐらい小さい個体です。
稀に成長していく上で、大きい個体になるものも存在し、小さければ小さいほど病気などの耐性が低い傾向となります。
ティーカッププードルの歴史
ティーカッププードルはスタンダードプードルの歴史から始まります。プードルの歴史は意外に古く、紀元前30年ころのローマ皇帝の記念碑にはすでにプードルのような犬の彫刻が残されているようです。
原産国はフランスで、もともとは水猟犬として活躍していました。そのため水中作業がしやすいように、そして冷たい水から心臓や関節を守るためにあの特徴的なプードルカットが生まれたといわれています。この独特なカットがおしゃれに敏感なフランス貴族の間で話題となり人気が高まっていきました。
人気の高まりとともにプードルの小型化が進んでいきます。そして18世紀には現在のトイプードルが完成したといわれています。
その後アメリカに渡ったトイプードルはさらに小型化され、約10年ほど前に現在のティーカッププードルが誕生しました。しかしティーカッププードルはトイプードルの規格外サイズという位置づけで、独立した犬種とは認められていません。
ティーカッププードルの特徴
ティーカッププードルの最大の特徴はその大きさであるといってもいいでしょう。
ティーカッププードルの体型
ティーカッププードルは上記でも述べたように公認の犬種ではないのできちんとした規定がありません。
しかし一般的に体重が1.8~2.0キロのものをティーカッププードルとして扱っています。ティーカッププードル発祥のアメリカでは体高が23センチ以下、体重2.7キロ以下のものをティーカッププードルとしています。
ティーカッププードルの被毛と毛色
ティーカッププードルもプードル同様にシングルコートの巻き毛です。シングルコートですので抜け毛が少ないため毛がどんどん伸びていきます。ですから定期的にブラッシングやトリミングをしないと毛が絡まって毛玉になることがあるので、手入れは欠かせません。
トリミングによっていろいろなカットスタイルが楽しめることもティーカッププードルならではですね。
カラーバリエーションも豊富ですが、基本はブラック、ホワイト、ブラウンです。他にはグレーやシルバー、ブルー、クリーム、アプリコット、ベージュ、レッドなどがあります。
他にも2色のカラーが混ざったティーカッププードルも存在します。お好みのティーカッププードルを見つけてはいかがですか?
ティーカッププードルの性格
ティーカッププードルの性格はトイプードルと同じです。
もともと水猟犬として活躍していただけあって、学習能力が高く賢い犬種です。飼い主に従順でもあるので非常にしつけのしやすい犬ということができます。
警戒心も強く神経質なところもありますが、人懐っこく甘えん坊なところもあります。体が小さい分依存性が高い傾向にあり、飼い主に対して非常に甘えてきます。そこがまたかわいらしいのですが、かわいいからといって甘やかしてばかりいると、わがままになってしまいますのでしつけはきちんと行うようにしましょう。
トイプードルは毛色によって性格が違うといわれていますが、ティーカッププードルの場合はどうでしょうか?
一般的にトイプードルの場合、レッドは元気な性格、シルバーは従順、ブラックは落ち着きがある性格、ホワイトは甘えん坊で従順、ブラウンはマイペースといった特徴があるようですが、ティーカッププードルの場合は多少の影響はあるようですが個体差があるので、参考程度にされるといいでしょう。
ティーカッププードルの魅力
・可愛い仕草ティーカッププードルの最大の特徴でもある「大きさ」それが魅力の一つです。
ティーカッププードルの人気が出たきっかけも、ティーカップにすっぽりと入ってしまう写真が話題になったことです。まるでぬいぐるみかおもちゃのようなかわいらしい姿が最大の魅力でしょう。
・学習能力が高く初心者向けティーカッププードルは初心者でも飼いやすいことが魅力の一つです。トイプードル同様に学習能力が高く賢いのでしつけのしやすい犬種です。ただしたいへん賢いので、ずる賢くならないようにしつけはしっかりしましょう。
・友好的な性格中には警戒心が強くて子供を敵対視し仲良くするのが難しい犬種もいますが、ティーカッププードルは友好的な性格ですので、小さい子供がいる家庭でも仲良くすることができます。そういった面でも飼いやすい犬種と言えます。
ただし体の小さなティーカッププードルですので、丁寧に扱うようにしましょう。ふざけて持ち上げたり落としたりすると、からだが小さい分簡単に怪我や骨折をしてしまいます。
・散歩しなくても家の中を歩けばOKティーカッププードルは体が小さいので、他の犬に比べると運動量も多くはありません。忙しくて散歩に連れて行くことが難しい方でも家の中で十分動き回ることができれば、運動不足になることもないでしょう。
ティーカッププードルに多い病気
ティーカッププードルの平均寿命は13~15歳と言われています。長生きしてもらうためにも病気には気をつけたいものですね。
ティーカッププードルがかかりやすい病気はトイプードルがかかりやすい病気とほぼ同じです。ですからあらかじめどんな病気にかかりやすいか知っておくなら予防や早期発見することができるでしょう。ぜひ愛犬の健康を守ってください。
外耳炎
ティーカッププードルがかかりやすい病気の一つが「外耳炎」です。外耳炎は耳に細菌や真菌が繁殖して炎症を起こし、痛みやかゆみが出る病気です。ダニが原因となることもあります。
ティーカッププードルは垂れ耳ですので耳が蓋される状態になり、蒸れて菌が繁殖しやすくなり外耳炎を起こしやすくなります。外耳炎になると痛みやかゆみからしきりに頭を振ったり、耳を掻くしぐさを見せるようになります。耳から耳垂れが出たり、悪臭を放つこともあります。こういった症状がみられたら早めに専門家に診てもらうと良いでしょう。
細菌や真菌、ダニなどの他にも、食物アレルギーが原因でアレルギー性皮膚炎をおこし外耳炎のような症状が出ることもあります。
ですから耳を清潔に保つことはもちろん、なかなか改善しない場合はドッグフードの見直しも必要なことがあるかもしれません。
膝蓋骨脱臼
ティーカッププードルがかかりやすい病気の一つが「膝蓋骨脱臼」です。後ろ足の膝の関節のお皿が正常な場所から外れてしまう病気です。
この病気はティーカッププードルに限らず小型犬によく見られますが、先天的にひざ周りの関節の筋肉や骨、じん帯の形成異常によるものや、高いところからのジャンプ、転倒、事故による強い衝撃などで膝関節に負担がかかり、発症することがあります。ツルツル滑るフローリングが原因で膝に負担がかかり発症することもあります。
初期のうちは脱臼しても自然と元に戻ったり、自力でもどすことができるのですが、症状が進むにつれ脱臼が元に戻せなくなりひざを曲げたままで歩く歩行障害が見られるようになります。
遺伝によることが原因の一つでもあるので、親犬に膝蓋骨脱臼の問題がないか確認したり、ひざへの負担がかからないようにじゅうたんやマットを敷くなどして滑らない環境を作ってあげることができるでしょう。また激しい運動(ジャンプ、階段の昇り降りなど)を控えること、ひざへの負担を避けるため肥満にならないよう気をつけることができます。
涙やけ
他にも「涙やけ」があります。涙やけとは涙がたくさん流れることで目の周りの涙にバクテリアが繁殖して、目の下が赤茶色に変色することを言います。ホワイトカラーのティーカッププードルですと涙やけが目立つことがあります。
原因は遺伝によるものや食物アレルギーがあります。
目の周りのお手入れを欠かさないようにすること、ドッグフードによる食物アレルギーが原因の場合は、ドッグフードの見直しで症状が改善することもあるでしょう。
低血糖
低血糖症もティーカッププードルによく見られる病気です。血液中の糖分が少なくなることで、けいれんを起こしたり元気がなくなるといった症状が見られます。
ティーカッププードルは体が小さいためあまりフードを食べないかもしれません。そうすると栄養をきちんと取ることができず、低血糖症をおこしてしまうのです。最悪命にかかわることもあるので、低血糖症をおこさないように食事の回数を小分けに増やすことや、栄養の高いフードを与えることができるでしょう。
また低血糖を起こしてしまったときのためにブドウ糖を用意しておくこともおすすめします。特に空腹時や興奮した時、激しい運動をした時などは低血糖を起こす可能性があります。
ティーカッププードルの健康維持におすすめのドッグフード
かかりやすい病気の中には食事が原因となっているものもあります。食物アレルギーが原因の場合や栄養が足りないためにおこる病気などです。体が小さい分食べるものの影響も大きいので、ドッグフード選びは大変重要といえます。
ティーカッププードルの健康をサポートするためにどんなドッグフードを選べばよいのでしょうか?3つのポイントを見てみましょう。
・動物性たんぱく質が豊富なものを選ぶ犬にとって一番必要な栄養素は「動物性たんぱく質」です。ですから原材料の一番最初に「肉」「魚」が表記されているものを選ぶようにしましょう。
ティーカッププードルは少食ですので、少量でも栄養が取れるように高タンパク質のドッグフードを選ぶと良いですね。そのためにも第一原材料が肉や魚になっているものが望ましいといえます。 特に骨折しやすかったり、膝蓋骨脱臼しやすいティーカッププードルは丈夫な組織作りに欠かすことのできない高タンパク質のドッグフードが良いでしょう。
大切なのが肉の品質です。どんな肉を使用しているかはっきりしているものを選ぶようにしてください。「チキン、ラム、七面鳥、サーモン」など原材料をはっきりしているもの、また原産地や原産国がはっきりしているものでしたらより安心して愛犬に与えることができますね。
・アレルギー発症の危険性のある原材料が使われていないドッグフードトウモロコシや小麦、大豆といった穀物は避けたい原材料です。なぜなら犬は穀物の消化吸収が大変苦手だからです。
食物アレルギーのために、下痢やおう吐の他に皮膚炎をおこしたり、涙やけを起こすことがあります。特にティーカッププードルは体も小さく消化能力も他の犬に比べると低いので、影響を受けやすいかもしれません。
ぜひ穀物の含まれていないグレインフリーのドッグフードを選ぶようにしましょう。
・酸化防止剤などの人工物が使われていないものドッグフードには多くの添加物が使用されていますが、中には犬にとって百害あって一利なしの添加物が多くあります。
例えば着色剤や合成酸化防止剤です。これらは発がん性やけいれん、アレルギーといったリスクが高く、外国では使用が禁止や制限されているものもあります。
からだの小さなティーカッププードルはこれら添加物の影響を受けやすいでしょう。ですから危険な合成添加物が使用されていないドッグフードを選ぶようにしたいですね。
モグワンドックフード
上記の3つのポイントを考えておすすめしたいドッグフードが「モグワン」です。
モグワンは主原材料にチキン生肉、生サーモンを使用しています。しかもこれら動物性たんぱく質の割合が50%以上と高タンパク質のドッグフードになっています。小食のティーカッププードルにはぴったりのドッグフードということができるでしょう。ここまで肉や魚をふんだんに使用したドッグフードはなかなか見つけることはできません。
またアレルギーの原因となる穀物を一切使用していないグレインフリードッグフードです。穀物アレルギーのある犬も安心ですね。
穀物を使用しないことで不足する炭水化物は「サツマイモ」を使用することで解決しています。栄養価が高く食物繊維も豊富ですのでおなかの調子も整えてくれます。
そして危険な添加物に関しては、着色料や香料を一切使用しない徹底ぶりです。
ドッグフードを日持ちさせるために欠かすことのできない酸化防止剤は「ビタミンE」といった天然由来のものを使用しているため、安心して愛犬に与えることができます。
まとめ
今回はティーカッププードルの基本知識やおすすめのドッグフードについて見てきました。
小さな体でかわいいらしい容姿、賢く甘えん坊な性格で人気の高いティーカッププードルですが、小さな体ゆえにかかりやすい病気もあります。
愛犬に長生きしてもらうためにも健康な体つくりに欠かすことができないドッグフード選びは大変重要です。
今回紹介したモグワンは、ティーカッププードルに必要なドッグフードの条件を見事に満たしています。しかもモニター試食会では97.8%の愛犬が食べたという食いつきの良さを見せています。いくら栄養価の高いドッグフードでも食べてくれなければ意味がないので、モグワンはおすすめのドッグフードといえるでしょう。
モグワンは1キロ当たり2200円ほどのため一般的なドッグフードに比べると少々高いドッグフードといえるかもしれませんが、体の小さなティーカッププードルは一日のドッグフード量も多くはないので、そこまで経済的負担にはならないでしょう。安いドッグフードは原材料に対する不安があるので、多少高くても原材料の確かな栄養価の高いドッグフードを選んであげてください。
-
- FINEPET’S(ファインペッツ)ドッグフードってどうなの?評判と口コミを見る!
- 低価格のドッグフードは家計的にはうれしいですが、粗悪な原材料が使われていたりして、愛犬の健康を考えると与えたくないですよね。 やはり大切なペットには安心安全で質も高いフードを与えたいものです。 今回は、FINEPET’S(ファインペッツ)ドッグフードについて調べてみました。
- ドッグフードの解説
-
- アランズナチュラルドッグフードの評判って?気になる成分や口コミを教えます!
- 大切な愛犬だから、与える毎日の食事はこだわりたい。そう思っている飼い主さんも多いですよね。そんな愛犬思いの飼い主さんにおすすめしたいのが、アランズナチュラルドッグフード。自然給餌(ナチュラルフーディング)の考え方を取り入れたアランズナチュラルフードについてまとめてみました。
- ドッグフードの解説
-
- セミモイストのドッグフードって?市販されてるおすすめ商品とその特徴を解説!
- ドッグフードには4種類あります。今回はドライフードとウェットタイプの中間にあたるセミモイストタイプのドッグフードについて解説します。メリットやデメリット、おすすめ商品なども紹介します!
- ドッグフード基本
-
- 市販のドッグフードで安心安全なのは?おすすめ4つ含めて解説!
- プレミアムドッグフードもいいですが、価格が高くて手が出ない人もいると思います。 市販のドッグフードはスーパーやホームセンターでも簡単にドッグフードを買うことができるので、手頃な価格で抑えられるため、利用している方も多いのではないでしょうか? 今回は市販のドッグフードで安心安全なものを紹介します!
- ドッグフード基本
-
- ソフトドライのドッグフードはダメ!?犬に与えない方がいい理由を解説!
- ソフトドライのドッグフードを犬に与えない方がいい理由を解説します!正確には与えすぎない方がいいということになりますが、今回はソフトドライタイプのドッグフードについて、その特徴をまとめました!
- ドッグフード基本
-
- イングリッシュスプリンガースパニエルってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード3選!
- 17世紀頃にはイギリスで鳥猟犬として活躍していたとされるイングリッシュスプリンガースパニエルはスプリングをきかせた飛び出しとその走る速さにより多くのハンターたちに愛されてきた犬種です。 現在ではスポーティングドッグや作業犬、そして家庭犬としても飼育されており、世界中の愛犬家たちから人気を集めています。 ふさふさとした飾り毛がかわいらしい印象を与えますが、鳥猟犬に適した体力と知力が備わっているので非常にアクティブです。 今回はイングリッシュスプリンガースパニエルについての基礎知識とおすすめのドッグフードを3つ紹介しますので是非参考にしてくださいね!
- 犬種とドッグフード
-
- ウェルシュスプリンガースパニエルってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード3選!
- イギリスのウェールズ地方で人間と暮らしてきたウェルシュスプリンガースパニエルは、なんと石器時代まで歴史をさかのぼることのできる狩猟犬です。 獲物である鳥たちを草むらなどの隠れ場から飛びだたせる「スプリング」と呼ばれる猟芸に秀でていたことからこの名前が付けられました。 非常にタフな鳥猟犬で、過酷な環境にも耐えることができたり、水陸両用であることもあり、万能の狩猟犬として世界中で活躍しています。 今回はそんなウェルシュスプリンガースパニエルの歴史や特徴、そして家族として迎えることになった場合に役立つ情報としてかかりやすい病気、おすすめのドッグフードについてもまとめます。
- 犬種とドッグフード
-
- ブルテリアってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード2選!
- ストップのくびれのない独特の頭の形が特徴のブルテリア。 普通の犬とはちょっと違った顔の形をしているので、一度見るとすぐに記憶に残る犬種です。 では、ブルテリアってどんな歴史や特徴を持つ犬なのでしょうか? おすすめのドッグフードもご紹介します。
- 犬種とドッグフード
-
- 豆柴ってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード2選!
- 日本国内でも海外でも人気ナンバーワンの柴犬をギュッと小さくした夢のような犬の豆柴! 日本犬の持つ凛々しさそのままに、愛らしさが追加された豆柴は最強の日本犬といっても過言ではないでしょう! かわいいだけじゃない豆柴のキラリと光る魅力をお伝えしていきますね。
- 犬種とドッグフード
-
- 北海道犬ってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード3選!
- 北海道犬は日本犬の種類の中の一つで、日本古来の独特な姿をした犬種です。 では日本犬らしい特徴にはどんなものがあるでしょうか。 またかかりやすい病気はあるでしょうか。 ドッグフードは何を選べばいいでしょうか。 これらの点について詳しく紹介していきますね!
- 犬種とドッグフード
獣医師が推薦するモグワンドッグフード!犬の健康面で不要とされる材料をすべて取り除いてつくっているこだわりのドッグフードです。モグワンドッグフードの優れている点を原材料を細かく分析して調べてみましょう。使用者の評価や口コミとも比較します。
https://dogfood.fun/%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%AE%EF%BC%9F%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E8%A9%95%E5%88%A4%E3%82%84%E3%82%89%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81