
ジャックラッセルテリアって?基本知識とおすすめドッグフードはこれ!
小柄な体格を目一杯使って駆け回る姿が可愛いジャックラッセルテリア。多くの愛好家がいる犬種ですが、実際はどんな犬種なのでしょうか。今回の記事では、ジャックラッセルテリアの歴史や性格、飼い方などの基礎知識から、おすすめのドッグフードまでご紹介します。

ジャックラッセルテリアとは?

映画などでの出演がきっかけで人気に火が付いたジャックラッセルテリア。猟犬としての能力も相当なようです。では、次にジャックラッセルテリアの歴史や特徴を見ていきましょう。
ジャックラッセルテリアの歴史
元気いっぱいで愛らしいジャックラッセルテリア。犬種としての誕生にどんなストーリーが隠されているのでしょうか。では、まずジャックラッセルテリアの歴史を見ていきましょう。
ジャックラッセルテリアの誕生を説明するに当たって、欠かすことのできない人物がいます。それは、19世紀イギリス・デポン州のキツネ狩り愛好家、ジョン・ラッセル牧師です。幼いころから狩りを愛してやまないラッセル牧師は、キツネ狩りに特化した猟犬を生み出したいと考えていました。
ジョン・ラッセル牧師は、すでに手元にいたトランプという名前のメスのテリアを基礎犬として、様々な犬種との交配を行っていきます。ビーグルやボーダーテリア、ブルテリア、その他小型のハウンド犬との交配を続け、ついにキツネ狩りに特化した優秀な猟犬を作出しました。
ジョン・ラッセル牧師が作出した猟犬は、ひるむことなくキツネの巣穴に突入し、キツネを追い出し、ハンター達がキツネを仕留めるサポートを見事に行いました。加えて、馬と並走して30kmもの距離を走破するスタミナも持ち合わせ、まさにキツネ狩りの相棒としてうってつけの猟犬となりました。
こうしてキツネ狩りの猟犬として人気を博したジャックラッセルテリアですが、実は、ジョン・ラッセル牧師は犬種として登録することをせず、自分の猟犬は狩りの現場でこそ評価されるべき、として品評会にも出品しなかったようです。
ジョン・ラッセル牧師の死後、彼が育てた猟犬は2種類に分かれていくことになります。脚が長く、真横から見ても体高が高いタイプがパーソンラッセルテリア、脚が短く、体高も低いタイプがジャックラッセルテリアとされ、それぞれにさらなる品種改良が行われていきました。ちなみに、ジャックラッセルテリアの脚が短いのは、のちに交配されたコーギーの影響だと考えられています。
こうした紆余曲折を経て、ジャックラッセルテリアは、2003年に国際畜犬連盟(FCI)に公式に犬種登録が認められました。原産国であるイギリスではパーソンラッセルテリアのみが公認犬種となっています。
ジャックラッセルテリアは映画などでも度々出演し、その力強さと賢さが注目を浴び、人気犬種の仲間入りを果たした犬種で、日本でも人気の高い犬種です。
ジャックラッセルテリアってどんな特徴があるの?
映画などでの出演がきっかけで人気に火が付いたジャックラッセルテリア。猟犬としての能力も相当なようです。では、次にジャックラッセルテリアの特徴を見ていきましょう。
ジャックラッセルテリアの体型
ジャックラッセルテリアは、体高25cm~30cm程度、体重5kg~6kg程度の小型犬です。体重に関しては、体高5cmにつき1kg程度になると言われており、体高25cmのジャックラッセルテリアで体重は5kgほどに成長します。ただ、これはあくまで目安であり、4kgに達しない小さな個体や10kg以上に成長する個体もいたりと様々。
兄弟とも言える犬種のパーソンラッセルテリアは体長と体高がほぼ同じですが、ジャックラッセルテリアは体長が体高よりも長いという特徴があります。
また、体格としては全体的に小柄な体格をしていますが、筋肉質でしっかりとした印象を与えます。猟犬としてのルーツを感じさせる体格です。
頭部は小さく、マズルも短め。目はアーモンド形と丸形がおり、瞳の色はライトブラウンが多くいます。稀に、ブルーアイを持つ個体も生まれています。脚は短めですが、ジャックラッセルテリアの歴史の項目でも触れたとおり、コーギーを交配した影響と言われています。
しっぽは垂れた長めのしっぽをしていますが、断尾することが多いようです。猟犬として活躍していた当時は、獲物の巣穴に入ってハンターが掴んで引きずりやすくすることを目的として行われていましたが、現在では外見を整える意味で行われています。
ジャックラッセルテリアの被毛の質と毛色
ジャックラッセルテリアは被毛の質が、
・スムース:短く真っすぐの被毛で、最も抜け毛が多い毛質でもあります。 ・ラフ:長毛の被毛で、耳や口、眉毛の部分が長いのが特徴です。 ・ブロークン:短毛と長毛の中間の長さで、硬くカールした毛質をしています。
の3種類に分かれます。
ジャックラッセルテリアの毛色は、
・ブラック&ホワイト ・タン&ホワイト ・ブラック&タン&ホワイト
があります。
ジャックラッセルテリアの性格
映像などで見るかぎり、賢く元気なイメージの強いジャックラッセルテリア。どんな性格の犬種なのでしょうか。
・好奇心旺盛ジャックラッセルテリアは、とても好奇心旺盛な性格の犬種です。元々、猟犬として生み出された犬種なので、様々なものに興味を示し、何かを探したりするのが大好きです。室内飼いをした時に、部屋中の至る所に鼻を突っ込んで何か面白いものがないか探し回る姿は、とてもユーモラスです。
そして、ジャックラッセルテリアは遊ぶことが大好きで、たくさん動き回ります。その小さな体からは想像できないほどの運動量を持つことで有名なんです。賢く運動神経も抜群なので、ドッグスポーツなど犬と遊びたいアクティブな方に向いている犬種と言えるでしょう。
好奇心旺盛で元気いっぱいのジャックラッセルテリアですが、その好奇心や元気がイタズラに向いてしまうと、飼い主さんが手を焼くわんぱく坊主になってしまうこともあります。いたずらっ子になってしまわないように、しっかりとしたしつけが必要な犬種です。
・飼い主だけに従順ジャックラッセルテリアは、頑固な一面も持ち合わせています。
いわゆる、テリア気質と言われる性格で、納得がいかないと言うことを聞いてくれなかったり、一つの物にずっと執着したりする傾向があります。ですので、しつけの難易度が高い犬種として知られています。しかし、信頼関係を築くことができれば、飼い主の言うことには従順に従う頼もしいパートナーに育ってくれます。
・猟犬の資質これは、テリアグループに属する犬種全体に共通する性格で、単独で獲物を追い掛け仕留める猟犬として生み出されたテリア種の歴史を感じさせます。ジャックラッセルテリアも、テリアらしく恐れを知らないとても勇敢な性格の持ち主でもあります。自分の大切な飼い主を守ろうと、飼い主に近づく人を威嚇することもあります。
一見すると、この行動を見ると攻撃性が高いように感じられますが、実際はそうではなく、温厚で他のテリアよりも攻撃性が低いと言われています。
また、恐れを知らない性格で何に対しても突っ込んでいく一面もあり、「自分を大型犬だと思っている」なんて揶揄されたりします。
ジャックラッセルテリアを飼うには
元気いっぱいでエネルギッシュな性格のジャックラッセルテリア。その快活な姿は家族に元気を与えてくれそうです。では、ジャックラッセルテリアを飼うにはどうすればいいのでしょうか。
ジャックラッセルテリアの子犬の探し方
ジャックラッセルテリアは日本でも人気の高い犬種なので、子犬を探すのは比較的容易にできるでしょう。
お近くに大型のペットショップがあれば、そちらの店頭に足を運んで、子犬を探す方法が早いかもしれません。インターネット上でも、各ペットショップの子犬情報が掲載されていますので、そちらをまず確認していただくこともできます。下記にいくつかペットショップの販売情報を掲載しておきますので、参考にされてください。
ペットの専門店コジマ/ジャックラッセルテリアペットショップCoo&RIKUジャックラッセルテリアのブリーダー情報
ペットショップでジャックラッセルテリアの子犬を探す以外にも、子犬を探す方法があります。
それは、ジャックラッセルテリアを取り扱うブリーダーを探すという方法です。ブリーダーとは、特定の犬種をブリーディングする繁殖の専門家。ですから、その犬種の特徴を熟知しています。しつけの仕方や適切な飼い方についてアドバイスを求めることもできるでしょう。ジャックラッセルテリアは人気犬種ですので、取り扱っているブリーダーも多く、子犬も探しやすいでしょう。
みんなのジャックラッセルテリアブリーダージャックラッセルテリア/ブリーダーワンブリーダーナビジャックラッセルテリアの基本的な飼い方
小型犬ながらパワフルなジャックラッセルテリア。他の小型犬と同じように飼うことができるのでしょうか。ジャックラッセルテリアの飼い方についてご紹介します。
ジャックラッセルテリアを飼う時に気をつけたいこと
ジャックラッセルテリアを家族として迎える場合には、いくつか気をつけたいポイントがあります。
・犬同士と遊ばせる時や小さな子どもと遊ばせる時
ジャックラッセルテリアは興奮しやすいという特徴があります。
いわゆるテリア気質と呼ばれる気質の一面です。このテリア気質は、猟犬としてはとても有益に働きますが、家庭犬としては少し扱いづらい面として現れます。犬同士で遊んでいたり、小さな子どもと遊んでいる時に興奮して攻撃してしまう危険性が少なからずあるのです。ですから、初対面の犬や犬の扱いに慣れていない小さな子どもに安易に近づけないようにしましょう。
・脱走に注意する
ジャックラッセルテリアは、賢く身体能力の高い犬です。飼い主が帰宅した時に、玄関から飛び出して脱走してしまうかもしれません。玄関ドアの内側にも防止柵を設けるなどの対策が必要でしょう。
・小動物を近づけない
ジャックラッセルテリアは、キツネや小動物を捕らえる猟犬として活躍してきた犬種ですので、小動物を見つけると興奮して捕獲しようと躍起になってしまいます。もし鳥やハムスターなどもペットとして飼っているなら、ジャックラッセルテリアには見えない場所で飼育する方が無難でしょう。
ジャックラッセルテリアの散歩の時間はどれくらい?
「小さな体のどこにそんな体力が?」と飼い主を驚かせるジャックラッセルテリア。豊富な運動量を持つジャックラッセルテリアを満足させるためには、他の小型犬よりも多めの散歩が必要になります。散歩の頻度の目安としては、一回30分~一時間を一日2回ほど行ってあげるとよいでしょう。
ジャックラッセルテリアは賢く、ゲーム性を持たせた遊びも取り入れてあげるとストレス発散に役立ちます。ただ、興奮しやすいということを忘れずに接して、運動させた後には落ち着かせるための時間を作ってあげましょう。
ジャックラッセルテリアのボディケアをしてあげよう
愛犬のボディケアも飼い主としての大切な仕事です。ジャックラッセルテリアをボディケアのポイントをご紹介します。
ブラッシング
ジャックラッセルテリアは抜け毛が多い犬種としても知られていますので、ブラッシングは重要なお手入れです。ただ、ジャックラッセルテリアは被毛の質が三種類あるため、それぞれに合わせたお手入れが必要になってきます。
・スムースタイプの場合
ラバーブラシで丁寧にブラッシングしてあげると良いでしょう。
・ラフ(長毛)タイプの場合
獣毛ブラシを使ってのブラッシングが適しています。死んだ被毛を抜くストリッピングと呼ばれるお手入れをしてあげると皮膚や被毛の健康を保つのに役立ちます。ただし、ストリッピングに関しては、トリマーに任せてもいいかもしれません。
・ブロークン(短毛と長毛の中間)タイプの場合
このストリッピングは有効なケアになります。
耳掃除
ジャックラッセルテリアに限らず、長毛の犬種は耳の中に汚れが溜まりやすい傾向にあります。被毛がラフ、ブロークンの場合には、耳掃除を頻度に注意を払いたいところです。綿棒などで耳掃除を行なうこともできますが、犬の耳の中はとてもデリケートですので、イヤークリーナーを使う方が無難でしょう。
イヤークリーナーとは、耳の中を洗浄するための洗浄液です。イヤークリーナーを耳の中に垂らし、耳の根元を優しく手で包んで、中を揉み洗いするように洗ってあげましょう。
ジャックラッセルテリアのしつけの方法
猟犬としての性質を今も色濃く残すジャックラッセルテリア。獲物を追うだけでなく、捕獲するところまで行うタイプの猟犬なので、独立心が強いという傾向があります。なかなか初心者には扱いが難しいと言われますが、しつけを行なう上でのポイントはあるのでしょうか。
一緒に楽しんで覚えさせる
しつけだからと言って頭ごなし命令ばかりを繰り返すしつけの方法は、あまり得策ではありません。ジャックラッセルテリアの頑固な性格が顔を出し、すんなりとは言うことを聞いてくれないでしょう。ですから、基本は一緒に楽しみながらしつけることを心がけましょう。
何か好ましい行動をした時にはすかさず褒めたり、ごほうびにおやつを与えたりしてその行動を定着させるようにします。
根気強くしつける
ジャックラッセルテリアは、なかなか飼い主の思い通りに動いてくれないこともあるでしょう。しかし、それは頭が悪いわけではなく、むしろその逆で、自分自身で考えて行動しているという証拠でもあるのです。根気強く行うことで、ジャックラッセルテリアが納得して従ってくれるのを待つことも一つのポイントです。
ジャックラッセルテリアにおすすめのドッグフード
小型犬ながら大型犬のようにパワフルなジャックラッセルテリア。この項目では、そんなジャックラッセルテリアにおすすめのドッグフードをご紹介します。
モグワンドッグフード
モグワンは試食会で97.8%の犬が食べた食い付き抜群のドッグフード。しかも、その食い付きは人工添加物に依存しているわけではありません。着色料や香料などは一切使用していませんし、原材料は全て、人間が食用にできるヒューマングレード品質の食材ばかりです。
また、上質なチキンやサーモンをタンパク源として使用し、動物性タンパク質が全体の半分以上を占める高たんぱく食に仕上げられています。本来肉食である犬たちにとって高たんぱく食であることは、その健康を保つのにとても大切な要素。モグワンは愛犬の健康を維持するために大切な基本を守ったドッグフードと言えるでしょう。
さらに、食物アレルギーの原因に挙げられることも多い穀物を一切使用しないグレインフリーのドッグフードですので、デリケートな愛犬にも安心して与えることができます。
まとめ
小さな体に秘めた大きなパワーで、飼い主に元気を分けてくれるジャックラッセルテリア。
その賢さと身体能力の高さが、愛犬とスポーツを楽しみたいという方におすすめの犬種です。性格に関しては少々頑固な一面もあり、しつけで苦労することもあるかもしれませんが、強い信頼関係ができれば心強い相棒になってくれるでしょう。家族として迎える場合には、しっかりと知識を取り入れてからお迎えするようにしたいですね。
-
- 馬肉自然づくりってどうなの?ドッグフードの評判と口コミを見てみよう!
- 馬肉といえば、熊本の馬刺しが有名ですよね。生産量・消費量ともに日本一を誇り、熊本県内では馬肉専門店も数多く、地域の人の生活の中で親しまれている食材です。今回の記事では、そんな馬肉の本場、熊本の馬刺し専門店が提供するドッグフード「馬肉自然づくり」をご紹介します。
- ドッグフードの解説
- コメント
うちのワンコは食いつきいいです!ちょっとお高いのと賞味期限が短いですが、おすすめです!
-
- FINEPET’S(ファインペッツ)ドッグフードってどうなの?評判と口コミを見る!
- 低価格のドッグフードは家計的にはうれしいですが、粗悪な原材料が使われていたりして、愛犬の健康を考えると与えたくないですよね。 やはり大切なペットには安心安全で質も高いフードを与えたいものです。 今回は、FINEPET’S(ファインペッツ)ドッグフードについて調べてみました。
- ドッグフードの解説
-
- セミモイストのドッグフードって?市販されてるおすすめ商品とその特徴を解説!
- ドッグフードには4種類あります。今回はドライフードとウェットタイプの中間にあたるセミモイストタイプのドッグフードについて解説します。メリットやデメリット、おすすめ商品なども紹介します!
- ドッグフード基本
-
- ウェットタイプのドッグフードのおすすめこれだ!評判の高い3つ!
- どんなわんちゃんでも大好きなウェットタイプのドッグフード。少し高いですが、わんちゃんには定期的に与えてあげたいですよね?今回はウェットタイプのドッグフードについてどんな点に気をつけて選べばいいかをまとめました。
- ドッグフード基本
-
- お口が小さい小型犬におすすめのドッグフードってどれ?
- 犬を飼っている方でしたら、気づいている方も多いと思いますが、ドッグフードには「小型犬用」「大型犬用」またライフステージ別にいろいろ分かれています。今回はお口の小さい小型犬にあったドッグフードとその選び方についてまとめました!
- ドッグフード基本
-
- ブラッドハウンドってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード2選!
- ブラッドハウンドは見た目は怖い顔つきですし、大型犬ですので近寄りがたいように見えますよね。 でも実際は違うんです! かかりやすい病気とお薦めのドッグフード2選も一緒に取り上げていきますね。
- 犬種とドッグフード
-
- ブービエ・デ・フランダースってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード3選!
- みなさんはフランダースの犬のアニメを見たことがありますか? そこに登場する、主人公とネロといつも一緒にいる犬のパトラッシュのモデルとなったのがブービエ・デ・フランダースだと言われています。 でもわたしたちのパトラッシュは立ち耳の大型犬ですが、本物のブービエ・デ・フランダースはなんだか見た目が全然違う!? 今回は、ブービエ・デ・フランダースという穏やかで知性や勇気に満ちた魅力的な犬種をご紹介します。
- 犬種とドッグフード
-
- ペキニーズってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード3選!
- 中国で生まれた、てくてく歩く仕草がかわいい、短足で鼻ぺちゃでくりくりした目が特徴のペキニーズ。癒し系で室内外に適した性格なので一人暮らしの方にもおすすめの犬種です。この記事では、そんなペキニーズの特徴や性格、かかりやすい病気などからおすすめのドッグフードを紹介していきたいと思います。
- 犬種とドッグフード
-
- ブリタニー・スパニエルってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード3選!
- 皆さんはブリタニー・スパニエルと言う名前を聞いたことがありますか?日本人にとってはまだ少し認知度の低い犬種かもしれません。それもそのはず、2018年のジャパンケネルクラブの登録頭数はわずか44頭。ですから、日本ではなかなかお目にかかれない希少犬種と言えます。ブリタニー・スパニエルは、実はスパニエル種で最も古い犬種と言われており、猟犬として古い歴史を持っています。しかし現代においても、世界中の多くの愛犬家から愛されている実はとってもポピュラーな犬種なのです。 そんなブリタニー・スパニエルの基礎知識と、気をつけたい病気、おすすめのドッグフード等をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
- 犬種とドッグフード
-
- ベルジアンシェパードドッグマリノアってどんな犬?基礎知識とおすすめドッグフード3選!
- 「本能的な羊の保護者」という称号を与えられているベルジアンシェパードドッグマリノアは、ベルギーを原産とするベルジアンシェパードドッグ4種のうちの一つです。 日本ではあまり見かけることがないですが、警察犬としても活躍している優秀な犬種で、有名なジャーマンシェパードドッグと何かと比べられることもあるほどです。 今回はベルジアンシェパードドッグマリノアの歴史や特徴、そしてかかりやすい病気やおすすめドッグフードについて紹介しますね。
- 犬種とドッグフード
獣医師が推薦するモグワンドッグフード!犬の健康面で不要とされる材料をすべて取り除いてつくっているこだわりのドッグフードです。モグワンドッグフードの優れている点を原材料を細かく分析して調べてみましょう。使用者の評価や口コミとも比較します。
https://dogfood.fun/%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%AE%EF%BC%9F%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E8%A9%95%E5%88%A4%E3%82%84%E3%82%89%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81